こんばんは。
本日はいろんな企業でIQより EQの高い人を求めているとニュースがありました。
EQとはEmotional Inteligence Quoetionの略であり心の知能指数と言われております。
人間関係を構築する上や就職活動など様々な場面で関係してくるものです。
もちろんIQが低くていいというわけではないのですがEQというのは学校生活で学ぶジャンルでなく自然と身につけていくもの。みたいな感じなので、自然に身につけれない場合もあります。
このSNSやスマホが普及した時代だからこそより自然には身に付けれないケースがでてきてます。
では。どういうことかというとメールやチャット機能を使って連絡することが多くなったので相手のちょっとした表情の変化や声色なんかから相手の感情を読んだりすることが出来なくなってきている。
対人関係が苦手なことや就職後なかなか馴染めないのもこういったことも関係してきているのかも。
だからなんとかしてEQの能力向上が必要です。
これからAI時代に突入するにあたって今は何かわからないですが、人間の考え方でメールやチャットを送るだけなのはAIに取りかわってしまいそう。
やはり人間らしい感情を読み取り配慮できることもこれから求められるはず。
まずは、自分を深く知る。これがまず第一だと思います。
1日に何度かは今の自分の感情はどんなか。一体どんな事象に対してそんな感情になったか。
特に怒りや悲しみのような負の感情は何の何が原因かまで掘り下げれるといいですね。
次に周囲の人の感情を読む。
微妙な表情の変化や仕草をしっかり観察する。
相手のことをよく観察することで他人の感情を知る。
ということで、ロボットに成り代われるではないですが人間らしさという部分を忘れないように生きていきたいものです。